日焼け止めを使い分けよう!”紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の説明書”

日焼け止めを使い分けよう!”紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の説明書” 美容と健康
紫外線吸収剤、紫外線散乱剤

皆様こんにちは、美容師のdaiです

今回は詳しく知っておいて損はない日焼け止めの情報になります

なんとなく知ってるけど、何がどう良くて悪くて・・というのはもしかしたら読者の皆様は曖昧かもしれません

お肌に合っていない日焼け止めを使用している可能性もあります

また、状況ではもう少し強い日焼け止めを使用しても良い場面もあるはずです

今回は、日焼け止めのベースとなる大切な部分ですので、是非ご活用下さい

日焼け止めを使い分けよう!”紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の説明書”

◆紫外線吸収剤とは

紫外線吸収剤

  • 化学合成された成分(有機化合物)で、「ケミカル」とも言います
  • 紫外線を吸収して化学反応を起こさせ、熱エネルギーなどの別のエネルギーに変換します
  • 肌への紫外線量を減少させ、肌内部に悪影響が出るのを防ぐ働きがあります
  • 塗り心地や伸びが良く、白くなりにくいのが特徴で、汗にも強いです
  • 紫外線エネルギーを吸収して起こる化学反応が肌への刺激になる場合があります
  • 紫外線防御力が強い反面、化学反応していくので効果は薄れていきます
  • 状況で塗り直しが必要になる事もあります

▶紫外線吸収剤として使用されてる成分

  • メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
  • メトキシケイヒ酸オクチル
  • ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
  • ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
  • パラメトキシ桂皮酸エチルヘキシル
  • t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
  • オクトクリレン
  • オクトチルトリアゾン

など

◆紫外線散乱剤とは

紫外線散乱剤

  • 天然成分のもの(無機物)がほとんどで、「ノンケミカル」とも言います
  • 紫外線を反射、散乱させて跳ね返し肌内部への侵入を防ぎます
  • 刺激は少ないですが、成分の特徴から白浮きしやすく、汗に弱いという事と、散乱剤に紫外線が当たると活性酸素を作り、肌を酸化させてしまう懸念があります
  • 最近になってナノ化や微粒子化されており、白浮きしにくい仕様になってきて肌なじみも良くなってきております、また肌に吸収されないようにコーティングされているので、肌内部に入る心配はないと言えます
  • 活性酸素による肌の酸化も吸収されなければ心配ないと思います

▶紫外線散乱剤として使用されている成分

  • 酸化チタン
  • 酸化亜鉛
  • 酸化セリウム

など

◆補足

日焼け対策

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤について最低限重要な事を書いていますが、例えば紫外線吸収剤の中でもUV-Aに良く反応する成分や紫外線散乱剤の中でもUV-Bに効果的な成分などがあり、正直日焼け止めを購入するのに、そこまで細かく書いていたら選べません

という事で少し省略はしていますが、それぞれの特徴はこれくらい抑えていたら大丈夫だと思います。

詳しい紫外線のお話は→紫外線の種類がわかれば紐解ける今後の日焼け対策と美容へのアプローチをご覧ください☆

紫外線の全てがわかりますよ!

▶注意事項

さて、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤の特徴がお解りになったかと思いますが、両方に言える事は、どれも肌に合う合わないがあります、またメリット、デメリットがあるので、選ぶ基準はそれぞれ違ってくると思います、基本的に裏の表記を見れば、上記の成分が書いてありますので、ご参考にしていただければ嬉しいです

また、日焼け止めは落とす洗顔が肌に負担がかかります、クレンジングや石鹼を使わないと落ちないという事は、それだけ強力という事です、お肌の為にも優しい洗顔(お湯や水で落とせる)ものがベストではあります

そして、お肌が弱い方、アトピーの方は、ノンケミカルの中でも下記の表記がされているものを選んで頂ければ良いかと思います、数は少ないですが、良い日焼け止めに出会える事を願っております

  • 紫外線吸収剤フリー
  • エタノールフリー
  • 香料フリー
  • 植物エキスフリー

◆まとめ

紫外線は一年中対策が必要です、近年特に4月~10月までの半年間は特に要注意です

長期的な戦いになるので、お肌に負担をかけずにケアする事が大切です

是非この日焼け対策記事シリーズを参考にしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました